この記事はAxieスカラーシップをしている人向けの記事です。スカラーシップを始めて2カ月、現在23人のフィリピン人スカラーを雇っていますが平均150個以上のSLPを稼いでもらっています。成績が悪いため、クビにしたスカラーはいまのところ一度もありません。
「スカラーを雇っているけどSLPの稼ぎが悪い」など困っている方は参考にして下さい。
Axieスカラーシップとは

Axie Infinityを始めるにはAxie最低3体持っていないとゲームをプレイすることができません。1体あたり数万円するため、資金がない人にとってなかなか手がだせません。
そこでスカラーシップという制度があります。スカラーシップとはAxieを貸し出してSLPを稼いでもらい、その一部を報酬として支払う業務委託のようなシステムです。
「ゲームアカウント」と「Axie管理画面」が分かれいるため、ゲームアカウントだけをスカラーに渡せばAxieや資金の持ち逃げなどの不正を絶対に行えないようになっています。
Axieスカラーシップを始める日本人のほとんどは、生活困難なフィリピン人などを雇って、契約書を交わし、ゲームをプレイしてもらっている方が多いです。
スカラー達の成績

スカラーの管理ツールは「Management Tracker」と「Scholar Tracker」を使用しています。Scholar Trackerはバグが多いので最近はManagement Trackerを使用しています。

現在23人のフィリピン人スカラーを雇っていますが、全員で平均150以上のSLPを稼いでもらっています。始める前は稼ぎの悪いスカラーが多いと聞いていたので、1日最低の75個SLPを稼いでもらえれば十分かなと思っていましたが、想像以上に稼いでもらっています。
中には最初に渡したAxie3体だけ(Energy20)で、1日SLP200個以上毎日稼ぐ人も徐々に出てきました。
スカラーに稼いでもらうコツ
自分でプレイして知識を付ける
ゲームシステムがよく分かっていない状態でスカラーシップを始めても、スカラーに上手くアドバイスすることができません。たとえばENERGYを消費しなくても、デイリークエストやADVENTUREでSLP75個稼ぐことができることなど、最低限説明できるだけの知識は必要です。
私の場合、スカラーには最初ARENAを後回しにさせ、ADVENTUREで慣れてもらうように指示しています。いきなりARENAに挑んでもMMRを下げるだけなので、ある程度慣れてからARENAに挑むようにさせてます。
そのため、最初の1週間は1日最低の75個稼いでもらうことは望まず、ゲームシステムを理解してもらうことに専念させています。最初にAxieのレベルをある程度あげておくと、ADVENTUREで稼ぐことが楽になるためスカラーの負担も減ります。
どのようにすれば効率がいいのか、自分自身でプレイして知っておくことが大切です。
スカラーに渡すAxieの構成はしっかり考える



スカラーに渡すAxieの構成がまとまっていなければARENAで勝つことは難しいです。なので、ブリードで余ったAxieだけを渡していても1日に稼げるSLPの数はそこまで多くはならないと思います。
もっと良いAxieの構成はあると思いますが、私は上記画像のAxieをスカラーに渡しております。この構成でMMR2000近く出すスカラーが増えてきており、それ以上は求めていないためこれで十分だと考えています。金額的にも最安値探して8万~10万程度で揃えることができます。(値上がりする可能性あり)
ADVENTUREでも使えて、ARENAでも強い構成。そして誰でも使える「シンプル」な構成です。バードは最速SPEED「61」を採用、プラントは最遅SPEED「31」を採用。バードに「DOUBLETALK」を持たせているので、守りの固いAxieや流行りのターミネーターにも強いです。
レプタイルは条件があえば「相手の後衛に攻撃」または「スタン」を狙います。プラントの回復カードは必要ないかなと思ったんですが、初心者にとって扱いやすいかなと思い採用しました。「ROSE BUD」を「LEAF BUG」に変えても大丈夫です。
毒パのような構成はARENAでは強いですが、ADVENTUREで稼ぐには少し時間がかかってしまいます。ある程度頭を使う構成より、シンプルに強い構成の方がスカラーにとっては良いかなと個人的には思います。
スカラーに渡すAxieを実際に使用したプレイ動画を撮影してみせる
Battle Logではなく、実際にスカラーへ渡すAxieを使ってプレイ動画を私が2~3撮影して見せることで勉強させてます。カードの使い方やENERGYを使うタイミングなど理解してもらうためにです。
しかし、スカラーを雇ったタイミングですぐに動画を見せることはしていません。ある程度Axieに慣れてきて、MMRが伸びていない人に動画を観るよう指示しています。いきなり動画を渡しても見ない人もいると思うので、行き詰ってそうなタイミングで見せることで効果的になります。
何より口頭で説明するよりも動画で勉強させた方が手っ取り早いです。動画ファイルはGoogleDriveに保存してURLを教えるだけで誰でも見ることができます。動画ファイルを渡したり、どこかの動画サイトにアップロードなども必要なく、無料で扱えるのでおすすめです。
全員同じAxieを渡していれば再度撮り直す必要が無いため、1度の撮影だけで使いまわすことができます。
全員同じAxieを渡す
スカラーには全員同じ構成のAxieを渡しています。Discordなどでスカラー同士のグループコミュティを作成し、情報交換させる場を作ると勝手に盛り上がって成長していきます。
構成がぞれぞれのスカラーでバラバラになってしまうと情報を共有できないため、同じAxieを渡すようにしています。スカラーからの紹介で雇い入れるときも、その方が新規の人にある程度戦い方などを説明してくれるのでマネージャーにとっても楽になります。
しかし、アップデートなどでそのAxieが弱体化するなどのリスクがあるので注意してください。リスク分散という面ではあまりよくないかもしれません。
スカラーからの紹介はMMRの高い人しか受けない
スカラーシップをしているとスカラーから友人を紹介したいという話が出てきます。全く知らない人を雇うよりも紹介の方が個人的に信用できるし、紹介した人も責任感が出てくるので、なるべく採用するようにしています。
しかし、稼ぎの悪い人やMMRが低い人からの紹介は条件を付けるようにしています。たとえば「あなたのMMRが1200以上達成したらその友人を受け入れます」といった具合に。結果的に800台をうろうろしていた人も1週間後1200以上を達成し、その後1600ぐらいまで上がっていきました。
そして同じ構成のAxieを渡していれば知り合い同士で情報交換してくれるので、競い合ってMMRを高めあってくれます。
家族の紹介は、必ず別々のデバイスでプレイしないとBANされるということを理解させてから採用してください。
MMR1800を超えたらENERGYを上げる
新規を雇って初めから説明するよりもMMRの高い人を選んでENERGY40にする方がコストも安いし、安定感があります。稼げる人は欲が出てきて最悪別のスカラーとも契約してしまう人が出てくるかもしてません。
そのため、頑張ってる人には積極的にAxie10匹与えてENERGY40にするようにしています。目標ができることでスカラー達も努力しMMRを上げてくれます。
スカラーと良い関係を築く
スカラーと良い関係を築き、なるべく良い環境を作ってあげましょう。MMRが高くなったら褒める、相談が合ったら親身に答える、アップデートがあったら全員に情報を伝えるなど、人数が多ければ大変ですが定期的に連絡はとった方が良いです。
何よりも良い関係を築くことでこちらの要望も聞いてくれます。
まとめ
個人的にスカラーの成績を上げるには以下のことをしています。
・自分でプレイして効率の良い方法を知る。
・スカラーに渡すAxie構成はしっかり考える。
・スカラーに渡すAxieを使ってプレイ動画を見せる。
・全員同じAxieを渡す。
・紹介はMMRの高い人しか受けない。
・MMR1800超えたらENERGYを40にする(目標を作らせる)
・良い関係を築く
なかなか成績が上がらないスカラーを抱えている人は参考にしてください。
コメント