NutsPayが仮想通貨取引所LBankに上場!会員登録&購入方法解説

NutspayがLBANKに上場!会員登録方法&購入方法

世界中には銀行口座を持つことができない貧困層が多く存在しています。そのような人たちへ、ブロックチェーンを活用したソーシャルレンディングサービスの提供を行うことで、貧困問題の解決することを目的とする「SHANTI」の第1弾プロジェクトとして「NutsPay」が設立されました。

「NutsPay」とは、ブロックチェーン金融システムを活用して、カンボジアのカシューナッツ市場を支援することに特化したプロジェクトとなっています。

そんなNutsPayがLBankという海外仮想通貨取引所へ上場することが決まったということで「会員登録方法」や「取引所でのNutsPay購入方法」を分かりやすく解説していきます。

◎Nutspayプロジェクトについて詳しく書いた記事↓

あわせて読みたい
「NutsPay」カンボジアのカシューナッツ市場を支援するブロックチェーン金融システム 世界中には銀行口座を持つことができない貧困層が多く存在しています。そのような人たちへ、ブロックチェーンを活用したソーシャルレンディングサービスの提供を行うこ...
あわせて読みたい
NutsPayがau Web ポータルとコラボ??情報まとめ NutsPayは、年々市場が拡大しているカンボジアのカシューナッツ市場に特化したプロジェクトであり、ブロックチェーンを導入して誰でも金融サービスを利用できるプラット...
目次

NutspayがLBankに上場決定

LBank公式サイト(10%Commission付きリンク)

NutsPayが正式にLBankという仮想通貨取引所へ上場するという発表がありました。

LBankでのNutsPayリスティングスケジュールは以下の通りです。

・Deposit(Nutspay入金開始)
8/28 16:00(UTC+8) ⇒ 8/28 17:00(日本時間)

・Trading(Nutspay取引開始)
8/29 16:00(UTC+8) ⇒ 8/29 17:00(日本時間)

・Withdraw(Nutspay出金開始)
8/30 16:00(UTC+8) ⇒ 8/30 17:00(日本時間)

LBankで実際にNutspayを購入できるのは「8/29の17:00(日本時間)」となっており、すでにNutspayを持っている人は前日から入金が可能です。

購入通貨はNutsPay/USDTのペアとなっているため、NutsPayを購入しようと考えている方は「USDT」を準備しておきましょう。

仮想通貨取引所LBankとは

LBankとは、香港を拠点に2016年頃設立された仮想通貨取引所です。年々「取引高の増加」や「取扱う仮想通貨の種類」も増えており、今ではランキング上位に入るほどの取引所です。

スマホアプリでの提供もされており「日本語」にも対応しているため、日本人でも扱いやすいアプリとなっています。

LBankでは「スマホまたはPC」と「メールアドレス」さえあれば、簡単に口座開設(会員登録)を行うことが可能です。

LBank会員登録方法

LBank公式サイト(10%Commission付きリンク)

招待コードを使うと永久的に取引手数料の割引などの特典が付いてくるため、誰かしらの招待コードを利用して会員登録を行った方がお得となります。上記リンクから登録していただくと10%の取引手数料割引がついてきます。

「Sign up」から「メールアドレスの登録」「パスワードの作成(大文字・小文字・記号を含める)」「招待コード」を入力して次に進むと、登録したメールアドレス宛に6桁のコードが届くため、そちらのコードを入力すると会員登録完了です。

会員登録が完了したらLBankアプリをダウンロードしましょう。

LBank - Buy Bitcoin & Crypto

LBank – Buy Bitcoin & Crypto

LBK BLOCKCHAIN CO FZCO無料posted withアプリーチ

アプリをダウンロードしたら再度ログインを同じように行ってください。ダウンロードした時点で自動的に日本語になっているはずです。

LBankへログインしたら「セキュリティ設定」と「KYCの登録(個人情報の登録)」を行ってください。こちらの登録は行わなくても取引は可能ですが、セキュリティ設定は大事な資産が詐欺に合わないために、KYCの登録はいずれ登録しておかないと利用できなくなる恐れ(規制強化のため)があるため、どちらも初めに設定しておきましょう。

セキュリティ設定方法

メニュー画面から「セキュリティ保護」を選択します。

まずは電話番号の紐づけを行います。

日本の電話番号である場合は「+81」を選択し、上記画像のように最初の「0」を抜いた携帯番号を入力してください。

その後「送信」を押すと6桁のコードが届くので、それぞれ入力して次に進むと携帯電話との紐づけが完了します。

次に「Google2段階認証アプリ」を使用してLBankとの連携を行います。下記アプリをダウンロードしたことがない場合は、事前に取得しておいてください。

Google Authenticator

Google Authenticator

Google LLC無料posted withアプリーチ

まず先にLbankアプリの「Google認証システム」から「キー」をコピーしておきます。このキーはスマホの故障や機種変更時に使用するので必ずメモして無くさないようにしてください。無くしてしまった場合、ログインできなくなる可能性があります。

キーをコピーしたらLBank側のアプリは一旦そのまま放置し「Google2段階認証アプリ」を開いてください。

Google2段階認証アプリの「セットアップキーを入力」からアカウント名キーを入力します。

アカウント名:基本は使用する取引所名を入力(好きな名前でOK)

キー:LBank画面に表示されているセットアップキーを入力(入力する前に必ずメモしておくこと)

セットアップキーを設定するとLBank専用の6桁のコードが生成されます。このコードを使用しないとログインすることができなくなります。

LBankアプリに戻り「スマホ検証」の「送信」ボタンを選択し、メール宛に届いたコードを入力してから、2段階認証アプリの6桁コードを「グーグル認証コード」へ入力して、すぐに次へ進んでください。※グーグル認証コードは30秒経つとコードが古くなってしまい使用できなくなります。

KYCの登録

KYC(個人情報)の登録を行います。

KYCから「名前」「苗字」「IDタイプ(運転免許所orパスポート)」「IDカード番号(IDタイプで選択したカードに記載されている番号)」を入力してください。

次に進むとIDカードの写真をアップロードする作業が必要となります。「表」「裏」そしてIDカードを持った状態の顔写真をなるべくカメラに近づけた状態で撮影を行ってください。

アップロードが完了すると審査待ちとなります。順番に行われるのでしばらく待ちましょう。

IDカードの情報が一致していなかったり、顔写真などの画像が不鮮明だった場合は、再度アップロードを要求される恐れがあります。

LBankでのNutspay購入方法

LBankでNutsPayを購入する準備をしたい場合「USDT」をLBankで保有しておくだけでOKです。まず何かしらの通貨をLBankへ入金しておきましょう。

入金する通貨は、ETHでもBNBでもXRPでもLBankで対応している通貨であれば何でも良いです。もちろんUSDTを直接入金してもかまいません。

①LBankへ入金する方法

「ウォレット」から「チャージ」を選択し、入金したい通貨を検索します。

入金したい通貨(今回はBNBを選択)が見つかったら「ネットワーク」を選択し、表示されたアドレス宛に対応した通貨を送金するだけでOKです。

入金は数分で完了することもあれば、混雑していれば半日以上かかる場合もあります。まずは少額テスト送金を行い、届くのかを確認しましょう。

②資産をUSDTに交換する

LBankへUSDT以外の通貨を入金した場合は、その通貨をUSDTに交換しておきましょう。NutsPayの取引ペアは「USDTのみ」となっているため、最初のうちはUSDTでしか取引することができません。

ウォレットに入っている資産でUSDTに交換したい通貨を選択し、取引ペアがUSDTとなっているものを選択します。その後トレード画面に移るので、条件を選択していきます。

①その通貨を売ってUSDTに交換したいため「売り出す」を選択

②「マーケット(成行)」を選択

③トレードの割合(100%であれば保有枚数すべてを使ってトレードを行う)

④「売り出す」を選択すると取引が自動的に行われる

取引が完了するとウォレットに反映されます。

③TradeでUSDTを使ってNutspayを購入する

8/29 17:00(日本時間)になるとUSDTを使ってNutspayの取引を行うことができるようになります。「取り引き」からNutspayを検索し、購入する条件を指定しましょう。

①NutsPayを購入するため「買い入れる」を選択

②「マーケット(成行)」を選択

③トレードの割合(100%であれば保有枚数すべてを使ってトレードを行う)

④「買い入れる」を選択すると取引が自動的に行われる

購入方法は以上となります。

慣れている人は②の「マーケット(成行)」を「極限(指値)」に変更して、希望の「購入金額」または「売却金額」を指定することもできます。

慣れてない人はマーケット(成行)で良いかなと思います。

①LBank上場記念キャンペーン【期間限定】

LBankより上場記念としてGiveaway企画を行っています。タスクをこなすと抽選でNutsPayがLbankの口座へ振り込まれるようです。

参加条件は下記の通りです。

①Twitterの「LBank」と「NutsPay」のフォロー

②Giveaway企画ツイートをRT+フレンド3人タグ付け+9/1のNutsPay価格予想

③Telegramの「LBank」と「NutsPay」に参加

申請フォームを入力し送信

申請フォームに必要事項を記入して送信すると申請完了です。

②LBankコラボ記念キャンペーン【期間限定】

抽選で200人にNutsPayが当たるLearn&Earnキャンペーンが行われました。

◎参加条件

・Twitterの「LBank」と「NutsPay」をフォロー

・キャンペーンツイートに #NUTS #LBankタグを入れてRTする

申請フォームの質問内容を答えて80ポイント以上正解をすること

申請フォーム質問内容の答えはNutsPay公式サイトやWhitePaperを読めば分かる内容となっています。このキャンペーンはNutsPayの全容を知る良いきっかけになるため、プロジェクトを応援する方はRTで拡散して広げていきましょう。

まとめ

LBankでのNutsPayリスティングスケジュールは以下の通りです。

・Deposit(Nutspay入金開始)
8/28 16:00(UTC+8) ⇒ 8/28 17:00(日本時間)

・Trading(Nutspay取引開始)
8/29 16:00(UTC+8) ⇒ 8/29 17:00(日本時間)

・Withdraw(Nutspay出金開始)
8/30 16:00(UTC+8) ⇒ 8/30 17:00(日本時間)

LBankで実際にNutspayを購入できるのは「8/29の17:00(日本時間)」となっており、すでにNutspayを持っている人は前日から入金が可能です。

購入通貨はNutsPay/USDTのペアとなっているため、NutsPayを購入しようと考えている方は「USDT」を準備しておきましょう。

メタマスクやSafepal Walletなどのプライベートウォレットを持っている場合は、パンケーキスワップでもNutspayを取引することが可能です。購入方法はこちら↓

あわせて読みたい
「NutsPay」カンボジアのカシューナッツ市場を支援するブロックチェーン金融システム 世界中には銀行口座を持つことができない貧困層が多く存在しています。そのような人たちへ、ブロックチェーンを活用したソーシャルレンディングサービスの提供を行うこ...

NutsPayはShantiから派生したプロジェクトであるため、今回NutsPayがLBankに上場したことによって、Shantiも近内にCEXへ上場するかもしれません。

あわせて読みたい
SHANTIとは?誰もが自由にレンディングを受けられるプラットフォーム 「TTX NFT」や「Pancake Games」が投資を発表した「SHANTI(シャンティ)」について、これがどんなプロジェクトなのか解説していきます。 【SHANTI(シャンティ)とは】...

コインチェック

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Ryohuのアバター Ryohu 仮想Coins管理人

2017年から仮想通貨投資を始めました。
仮想通貨全般の個人的に気になるニュースをピックアップして、初心者でも分かりやすいようなブログを目指しています。

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次