MoveToEarnと呼ばれる「運動することで仮想通貨を稼ぐことができる」コンテンツサービスアプリが現在人気を集めています。
STEPNをはじめ、現在では様々なMoveToEarn(以下M2E)プロジェクトが発足し、その中の新規M2Eプロジェクトであるペットと共に運動しながら育てて稼ぐ「MXUP」について解説していきます。
MXUPとは
MXUPが提供するM2Eアプリは、ペットNFTと共に運動をすることで「MXT」または「UPT」という仮想通貨を稼げるフィットネス系アプリとなっています。
アプリ起動中にAR機能を使用することでペットがMystery Box(アイテムが入っている箱)を見つけてきたり、ペットを強化して進化させることにより、報酬として得られる仮想通貨が増える仕組みとなっています。
MXUPをプレイするために必要なもの

2022年12月現在ではアプリの提供が始まっていないため、まだゲームをプレイすることはできません。
アプリが開始した時に必要な物は①スマホ、②プライベートウォレット(MXUPアプリ内でも作成可能)、②Matic(Polygon)などを準備する必要があります。
MXUPはPolygonチェーンを使用しているプロジェクトとなっているため、ペットNFTの購入やマーケットでの取引を行う際にMatic(Polygon)という通貨が必要となります。
Maticを手に入れたい場合は仮想通貨取引所で購入するか、Safepal Wallet内にあるブリッジを使用して手に入れるなど様々な方法があります。取引所で購入したい場合は日本語対応しているBybitがおすすめです。
そしてプライベートウォレット(MetamaskやSafepal Walletなど)を持っていれば、MXUPアプリと紐づけることができるため、最低1つは持っておきましょう。個人的なおすすめはSafepal Walletです。
◎Safepal Wallet(おすすめ)

◎Metamask使い方

MXUPの基本的な遊び方

MXUPでは「EGG NFT」または「PET NFT」をセットすることでゲームをプレイすることができ、EGG NFTを成長させることで卵が孵化し、ペットが生まれ、進化させることも可能です。
アプリでできる基本的なことを解説していきます。
①ENERGYを消費して報酬を稼ぐ

1匹のペットNFTを保有していれば「2エネルギー」、9匹のペットNFTを保有していれば「5エネルギー」といったように、ペット保有の数によって貰えるエネルギー量が決定されます。エネルギー増加量に関しては上記表を参考にしてください。
そしてQualityランク「ノーマル」以上のNFTを保有していた場合、追加ボーナスとしてエネルギーが加算されます。
1エネルギーに付き「5分間」運動して稼ぐことができるため、1日により多く稼ぎたい場合は複数のペットNFTが必要となります。
②ペットを強化して報酬を増やす

ユーザーはMXTを使用して、EGGまたはPETのレベルを上げることができます。EGGが一定レベルに達すると卵が孵化し、PETが生まれ、さらにPETがレベル30へ達すると最終進化が発生します。
レベルアップ時にEGGまたはPETのステータスを向上させる属性ポイントを取得することができるため、そのポイントを使用して強化することができます。
POWER : 屋内エクササイズでの報酬量に影響。 パワーが高いほど屋内運動による報酬量が多くなります。
SPEED : 屋外エクササイズでの報酬量に影響。スピードが速いほど屋外運動による報酬量が多くなります。
FORTUNE : 運動中にMystery Boxを見つける確率が高くなります。
HEART : ハート値が高いほどHPの減りが遅くなります。HPが減少すると、マイニングできる報酬量が減少します。
屋内運動をメインとする方は「POWER」を向上、屋外運動で走ったりする方は「SPEED」を向上、というように自分にあったエクササイズによってPETステータスを向上させていくと、より多くの報酬量を稼げるようになりそうです。
③AR機能を使用してMystery Boxを入手する

MXUPは、ペットと一緒に運動やマイニングを行うと共に餌をあげたり、遊んだりなど、ペットとのコミュニケーションを図ることができ、AR機能を使用することでより身近にペットを感じることができます。
そしてエネルギーを消費しながら運動すると、ランダムでMysteryBOXを獲得することができ、EGG & PETは運動中にMysteryBOXが近くにあることをプッシュ通知やバイブレーションでユーザーへ知らせます。
運動を一時停止した後にARボタンを押すことで、MysteryBOXを確認および取得できます。取得したMysteryBOXのグレードによって開放時間が異なり、グレードに応じて様々なアイテムを入手することができます。
④ミント(繁殖)させてマーケットで売買する

PET同士をミント(繁殖)させることで、新たなEGG NFTを手に入れることができます。手に入れたNFTは、マーケットで売却することもできるため、ミントをしながら稼ぐこともできます。
稀に低確率で親のQualityランクよりも高い子供が産まれる可能性もあります。
報酬として得られる仮想通貨は「MXT」と「UPT」

MXUPでは、ゲーム内ユーティリティトークンである「MXT」とガバナンストークンである「UPT」の2つが発行されています。
MXTは無制限に供給され、ユーザーは運動に応じて報酬として得ることができ、ペットの強化などで使用される役割となります。
UPTは8億1000万のトークンが発行され、PETが一定レベルに達した時さらに向上させる場合に使用されたり、ミント(繁殖)やルーン(PETを強化させるためのアイテム)をアップグレードさせるためなどに使用されます。
そしてPETのレベルが30に達し、エネルギーの保有が3以上あれば、ユーザーは報酬で得られるトークン「MXT」と「UPT」のどちらかを任意で選択することが可能となります。
ゲームモードの種類
Running mode(ランニングモード)
ランニングモードでは、ユーザーの合計移動距離の運動結果に基づいて報酬を受け取ることができます。屋外でウォーキングやランニングする方向けのモード。
Tower Mode(タワーモード)
タワーモードでは、屋内の階段を上ることで報酬を受け取ります。ユーザーの合計移動高さの運動結果に基づいて報酬量が決定され、1フロアを3mとして計算し、アプリ内に表示します。
Time Attack(タイムアタックモード)
タイムアタックでは、高層ビルや周囲の山を指定して素早く登って攻略するモードとなります。
挑戦するには「建物では20階以上」「山では100メートル以上」の高さがある必要があります。マイニングはタワーモードに基づいて実行されます。
タイムアタックを実行するには、ユーザーはアプリケーションでタイムアタックを選択し、攻略したい「高層ビル」または「山」などを選択し測定を開始。運動を終了した後に最終結果を確認する必要があります。
タイムアタックでの運動結果は、ランキングとして公開されるようです。
MXUPのロードマップ

MXUPプロジェクトとしては2021年4Qから開発が開始され、ゲームのローンチは2023年1Q頃からとなりそうです。
Youtubeのデモ動画でもあったように、アプリ自体はある程度完成に近づいている様子。TwitterやDiscordなどでNFTを先行でミントするためのWhiteList配布が行われ始めてきたので、近々ゲームアプリの提供発表があるかもしれません。
MXUPプロジェクトの信頼性

MXUP公式サイトを見れば分かりますが、プロジェクトチームやアドバイザーの顔がしっかり載っており、アドバイザーの経歴などをざっと調べましたが実在する人物であることが確認できました。
仮想通貨界隈ではスキャムプロジェクトが多い中、こういった顔をしっかり出してくるプロジェクトは信頼性の高いプロジェクトだと感じます。
企業パートナーを見ても、大手仮想通貨取引所の「Crypto.com」が入っているため、バックには強力な存在がすでに関わっている様子が伺われます。
まとめ
MXUPでは、AR機能を取り入れたペットNFTと共に運動をすることで「MXT」または「UPT」という仮想通貨を稼げるフィットネス系アプリを提供するプロジェクトとなっています。
公開されているWhitePaperを細かくみてみると、まだ完成されていない部分がある様子やTwitterのフォロワー数がまだまだ少ないことなど不安要素は多少ありますが、新規プロジェクトであるため、これから改善されていくと思います。
すでにアドバイザーやパートナーシップも多く結んでおり、今後のマーケティング次第では認知度が伸びてくる可能性は高いと個人的には思っております。
Youtubeのデモ動画を観れば分かる通り、アプリ自体はできている様子なので、ロードマップの予定通り2023年1Q頃にゲームがローンチされるかと思います。
コメント