仮想通貨取引所Coinlist(コインリスト)とはどんなものなのか、登録方法、使い方まで説明します。
Coinlist(コインリスト)とは?
Coinlistとは「資金調達を支援するサービス」と言われていますが、普通に「仮想通貨取引所」という見方で問題ないです。
Coinlistでは、ICOが行われることで注目される取引所となります。まだ世に出回っていない仮想通貨の先行販売が行われるということです。
ICO案件で最近話題になったのは「FLOW」という通貨です。2020年にCoinlistで先行販売されました。

先行販売では0.1$から購入できたものが、今現在では(2021/3)38$となっており380倍となりました。Coinlistでは、このようなICOが行われるため注目を集めています。
とりあえず登録しておくだけでも損はないでしょう。
Coinlistの登録手順
上の公式ページから会員登録を行います。

名前・メールアドレス・パスワードを設定してください。

登録したメールアドレスにコインリストからメールが届くので「Verify your email」というボタンをクリックします。
これでコインリストへログインすることができます。
Coinlistの個人登録手順

「エンティティ」から検証を取得

名前と苗字を記入し保存。ミドルネームは必要ないです。

国を「Japan」に変更し、チェックマークをいれ「Save&Continue」

住所と携帯の電話番号を登録します。

「Start」をクリックします。

運転免許証の登録を行います。

PCで登録を行っている場合、「Prefer to use mobile」を選択し、スマホ操作に移ります。スマホで登録を行っている場合は上の「Take photo」でそのまま撮影を行います。

携帯のメールアドレスを打ち込むか、QRコードを読み込むか、どちらか選択してください。
その後、スマホで免許証の写真、自身の顔写真を撮ります。指示に従ってください。
自身の顔写真は近づけたり、離したりして調整しながら行ってください。

職業を記入し「参加する」
個人登録は以上です。
Coinlist2段階認証の設定

セキュリティ強化のため、2段階認証は必ず設定しておきましょう。
まずはスマホでGoogle認証アプリをダウンロードします。Iphoneをお持ちの方は「IOSアプリ」を選択、それ以外の人は「Androidアプリ」を選択してください。下記のアプリからダウンロードでもOKです。

スマホで認証アプリを開き「使ってみる」を選択してください。

「QRコードをスキャン」を選択してください。

PC画面のQRコードを読み取ってください。

2段階認証の申請は以上です。次に取引の仕方を説明します。
CoinlistのICO(トークンセール)参加の仕方

トークンセールに参加したい場合は「Token Sales」から事前参加登録を行うことができます。事前に登録を行っていなければ参加することができません。
事前参加登録の方法は数分で終わるようなものなので難しいものではありません。

トークンセール販売当日にCoinlistへアクセスし、待合室で待機します。必ず1~2時間前までにはアクセスしておきましょう。混雑していてアクセスできないおそれがあります。
時間になるとランダムで順番待ちの番号が表示されます。4桁の順番であれば購入できる可能性は高いですが、5桁以上の番号となると購入できる可能性は低いです。順番が来る前に売り切れになってしまいます。
定期的にトークンセールは行われているのでこまめにチェックしておきましょう。
実際の参加方法はこんな感じです。CASPERの販売は終わっていますが、流れ的には一緒となります↓
当選した場合はBTC・ETH・USDT・USDCなどで購入することができますが、条件内容はその時によって異なるため確認しておきましょう。
Coinlistに通貨を事前に入金しておけば大丈夫です。当日の送金は込み合うため、ギリギリの送金はやめておきましょう。
Coinlistの使い方
Coinlistへ入金の仕方、Coinlistから送金の仕方、仮想通貨の買い方を説明します。
Coinlist入金の仕方

「Wallet」から入金したい通貨を選択します。今回はETH(イーサリアム)を入金します。
「Deposit」を選択してください。

「I Understand」を押して次へ進みます。

送金側はCoinlistへ送金したい通貨を選択し、上の画像のように表示されたアドレス貼り付けし、送金を行ってください。
今回はETHのアドレスを表示させたので、ETH以外を送らないでください。たとえばBTCのアドレスにETHを送金してしまうと、送った通貨が失ってしまう可能性があります。送金する前に再度確認を行いましょう。
Coinlistから送金の仕方

「Wallet」から送金したい通貨を選択します。今回もETHで説明します。
「Withdraw」を選択します。

送金先のアドレスを確認してこちらに記入します。
- 送金先のアドレス
- 送金したい金額
Reviewで確認画面が表示されます。内容がよければ送金を行ってください。
送金するには手数料やガス代が発生するので、その分ウォレット内に残しておかないと送金することができません。
入金や出金の仕方はこちらも参考にしてください。流れ的に一緒です。

Coinlistの仮想通貨購入の仕方

メニュー画面から「Buy&Sell」を選択します。「どの通貨」で「なんの通貨」を交換するのか選択します。
上記画面は今持っている「ETH」を使用して、BTCを購入(交換)しますということです。
「AMOUNT」へBTCがどれだけ欲しいのかを記入すると、現在の相場で自動的に計算されます。1BTCと記入すると31.831901964ETHが必要だと表示されます。
内容が良ければ「Preview Order」で注文を出します。購入の仕方は以上です。
まとめ
Coinlistは仮想通貨取引所でもあり、ICOが行われるため、世に出回る前の仮想通貨を先行販売で購入できる可能性が高い取引所です。
FLOWという通貨は先行販売で380倍となりました。今後もこのような先行販売で爆上げする通貨が出てくるかもしれません。
登録は誰でもできるので、とりあえず登録だけしておいても損はないでしょう。
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] […]
[…] あわせて読みたい 仮想通貨取引所「Coinlist(コインリスト)」登録手順… […]