仮想通貨を始めるにあたって「大手国内取引所CoinCheck(コインチェック)」と「大手海外取引所BINANCE(バイナンス)」この両方を扱う人が増えています。
バイナンスでは、日本語対応していることや仮想通貨取り扱い銘柄が100種類以上ということで人気を集めており、日本人でも利用する人が増え続けているが日本円の入金ができないため、日本の取引所(コインチェックやbitFlyerなど)で仮想通貨を購入してからバイナンスへ送金するという流れが一般的になっています。
この記事ではコインチェックで扱っている仮想通貨をバイナンスへ送る送金手順の説明をさせていただきます。
コインチェックとバイナンスが人気な理由
取引所名(日本) | 仮想通貨銘柄の種類 | 公式サイト |
---|---|---|
Coincheck(コインチェック) | 【17種類】 BTC・XRP・XEM・ETH BCH・LSK・FCT・ETC・XLM BAT・LTC・MONA・QTUM IOST・ENJ・OMG・PLT | coincheck |
bitFlyer(ビットフライヤー) | 【14種類】 BTC・XRP・XTZ・XEM・ETH BCH・LSK・ETC・XLM・BAT LTC・MONA・DOT・LINK | bitFlyer |
GMOコイン | 【19種類】 BTC・XRP・XEM・BCH LTC・ETH・XLM・BAT OMG・XTZ・QTUM ENJ・DOT・ADA・DAI MKR・MONA・XYM ATOM | GMOコイン |
DMM Bitcoin | 【14種類】 BTC・XRP・XEM・ETH BCH・ETC・XLM・BAT LTC・MONA・QTUM・OMG ENJ・XTZ | DMM Bitcoin |
日本で取り扱っている仮想通貨は数十種類しかなく、それに比べバイナンスでは数百種類以上もの仮想通貨を取り扱っており、日本語対応もしていることからバイナンスへ登録する人が増え続けています。

バイナンスもコインチェックも扱いやすいアプリを提供しており、スマホ操作で入出金・売買まで簡単にできてしまう所も魅力の一つとなっています。
初めて送金する場合は必ず少額で試すこと
仮想通貨の送金は必ず慎重に行うべきです。送金手順を間違うと、送った仮想通貨が失ってしまうおそれがあります。初めて送金を行う場合は、少額の金額で無事に送金が完了したことを確認してから行いましょう。
送金の際に仮想通貨が戻ってこなくなるパターンは以下の通りです。
コインチェックからバイナンスへ送金手順の流れ
コインチェックからバイナンスへの送金の流れは以下の通りです。
仮想通貨ごとで少しだけ設定方法や条件・手数料も違いますが、送金手順の流れ的にはこのような形となります。それでは実際にやってみます。
コインチェックからバイナンスへの送金手順分かりやすく説明
コインチェックからバイナンスへの送金手順の説明を行います。コインチェックでは15種類の銘柄があるため、それぞれ説明していきます。送金できない銘柄もあるので注意してください。
BTC(ビットコイン)をバイナンスへ送金する方法

バイナンスにログインし「ウォレット」 ⇒ 「入金&出金」⇒ 検索窓に「BTC」と入力 ⇒ BTCの「入金」を選択します。

通貨が「BTC」、入金ネットワークが「BTC」になっているか確認してください。
確認したら「BTCアドレス」をコピーしましょう。

コインチェックにログインし「コイン送金」⇒「ビットコインを送る」⇒ 「送金先リストの編集」を選択します。
新規ラベルは分かりやすいように名前を付けておきましょう。※例:BINANCE(BTC)
新規宛先に、先ほどバイナンスで表示されたBTC入金アドレスを貼り付けてください。手入力してしまうと間違いが起こるかもしれないため、必ずコピーして貼り付けを行ってください。アドレスを貼り付けたら「追加」を押して宛先に設定しましょう。
送りたいBTCの金額を設定し、送金を押せば完了です。手数料が発生するため全額は振り込めません。全額振り込みたい場合は0.001を差し引いて入力してください。
バイナンスのウォレットで送金完了したか確認しましょう。すぐには反映されないため、少し様子を見てください。
ETH(イーサリアム)をバイナンスへ送金する方法

バイナンスにログインし「ウォレット」 ⇒ 「入金&出金」⇒ 検索窓に「ETH」と入力 ⇒ ETHの「入金」を選択します。

通貨が「ETH」、入金ネットワークが「ERC20」になっているか確認してください。
確認したら入金アドレスをコピーしましょう。

コインチェックにログインし「コイン送金」⇒「Ethereumを送る」⇒ 「送金先リストの編集」を選択します。
新規ラベルは分かりやすいように名前を付けておきましょう。※例:BINANCE(ETH)
新規宛先に、先ほどバイナンスで表示されたETH入金アドレスを貼り付けてください。手入力してしまうと間違いが起こるかもしれないため、必ずコピーして貼り付けを行ってください。アドレスを貼り付けたら「追加」を押して宛先に設定しましょう。
送りたいETHの金額を設定し、送金を押せば完了です。全額送金したい場合は「送金可能額すべて」を選択すると、手数料分0.01ETHを差し引いた金額が表示されます。
最後に「送金する」をクリックして終了です。
バイナンスのウォレットで送金完了したか確認しましょう。すぐには反映されないため、少し様子を見てください。
ETC(イーサリアムクラシック)をバイナンスへ送金する方法

バイナンスにログインし「ウォレット」 ⇒ 「入金&出金」⇒ 検索窓に「ETC」と入力 ⇒ ETCの「入金」を選択します。

通貨が「ETC」、入金ネットワークが「Ethereum Classic」になっているか確認してください。
確認したら「Ethereum Classicアドレス」をコピーしましょう。

コインチェックにログインし「コイン送金」⇒「Ethereum Classicを送る」⇒ 「送金先リストの編集」を選択します。
新規ラベルは分かりやすいように名前を付けておきましょう。※例:BINANCE(ETC)
新規宛先に、先ほどバイナンスで表示されたETC入金アドレスを貼り付けてください。手入力してしまうと間違いが起こるかもしれないため、必ずコピーして貼り付けを行ってください。アドレスを貼り付けたら「追加」を押して宛先に設定しましょう。
送りたいETCの金額を設定し、送金を押せば完了です。手数料が発生するため、全額振り込む場合は0.01を差し引いて記入してください。
最後に「送金する」をクリックして終了です。
バイナンスのウォレットで送金完了したか確認しましょう。すぐには反映されないため、少し様子を見てください。
LSK(リスク)をバイナンスへ送金する方法

バイナンスにログインし「ウォレット」 ⇒ 「入金&出金」⇒ 検索窓に「LSK」と入力 ⇒ LSKの「入金」を選択します。

通貨が「LSK」になっているか確認してください。確認したら「Liskアドレス」をコピーしましょう。

コインチェックにログインし「コイン送金」⇒「Liskを送る」⇒ 「送金先リストの編集」を選択します。
新規ラベルは分かりやすいように名前を付けておきましょう。※例:BINANCE(LSK)
新規宛先に、先ほどバイナンスで表示されたETC入金アドレスを貼り付けてください。手入力してしまうと間違いが起こるかもしれないため、必ずコピーして貼り付けを行ってください。アドレスを貼り付けたら「追加」を押して宛先に設定しましょう。
送りたいLSKの金額を設定し、送金を押せば完了です。手数料が発生するため、全額振り込む場合は0.1を差し引いて記入してください。
最後に「送金する」をクリックして終了です。
バイナンスのウォレットで送金完了したか確認しましょう。すぐには反映されないため、少し様子を見てください。
FCT(ファクトム)をバイナンスへ送金する方法
バイナンスでFCT(ファクトム)は現在取り扱っていないため送金不可です。
XRP(リップル)をバイナンスへ送金する方法

バイナンスにログインし「ウォレット」 ⇒ 「入金&出金」⇒ 検索窓に「XRP」と入力 ⇒ XRPの「入金」を選択します。

通貨とネットワークが「XRP」になっているか確認してください。確認したら「XRPアドレス」と「XRPタグ」をコインチェックで使用します。

コインチェックにログインし「コイン送金」⇒「Rippleを送る」⇒ 「送金先リストの編集」を選択します。
新規ラベルは分かりやすいように名前を付けておきましょう。※例:BINANCE(XRP)
新規宛先に、先ほどバイナンスで表示されたXRP入金アドレスを貼り付けてください。手入力してしまうと間違いが起こるかもしれないため、必ずコピーして貼り付けを行ってください。アドレスを貼り付けたら「追加」を押して宛先に設定しましょう。
宛先タグにもバイナンスで表示されたXRPタグを貼り付けてください。
送りたいXRPの金額を設定し、送金を押せば完了です。全額送金したい場合は「送金可能額すべて」を選択すると、手数料分0.15XRPを差し引いた金額が表示されます。
最後に「送金する」をクリックして終了です。
バイナンスのウォレットで送金完了したか確認しましょう。すぐには反映されないため、少し様子を見てください。
XEM(ネム)をバイナンスへ送金する方法

バイナンスにログインし「ウォレット」 ⇒ 「入金&出金」⇒ 検索窓に「XEM」と入力 ⇒ XEMの「入金」を選択します。

通貨が「XEM」になっているか確認してください。確認したら「NEMアドレス」と「NEMメモ」をコインチェックで使用します。

コインチェックにログインし「コイン送金」⇒「NEMを送る」⇒ 「送金先リストの編集」を選択します。
新規ラベルは分かりやすいように名前を付けておきましょう。※例:BINANCE(XEM)
新規宛先に、先ほどバイナンスで表示されたNEM入金アドレスを貼り付けてください。手入力してしまうと間違いが起こるかもしれないため、必ずコピーして貼り付けを行ってください。アドレスを貼り付けたら「追加」を押して宛先に設定しましょう。
メッセージという所にもバイナンスで表示されたNEMメモを貼り付けてください。
送りたいXEMの金額を設定し、送金を押せば完了です。全額送金したい場合は「送金可能額すべて」を選択すると、手数料分0.5XEMを差し引いた金額が表示されます。
最後に「送金する」をクリックして終了です。
バイナンスのウォレットで送金完了したか確認しましょう。すぐには反映されないため、少し様子を見てください。
LTC(ライトコイン)をバイナンスへ送金する方法

バイナンスにログインし「ウォレット」 ⇒ 「入金&出金」⇒ 検索窓に「LTC」と入力 ⇒ LTCの「入金」を選択します。

通貨とネットワークが「LTC」になっているか確認してください。確認したら「LTCアドレス」をコピーしましょう。

コインチェックにログインし「コイン送金」⇒「Litecoinを送る」⇒ 「送金先リストの編集」を選択します。
新規ラベルは分かりやすいように名前を付けておきましょう。※例:BINANCE(LTC)
新規宛先に、先ほどバイナンスで表示されたLTC入金アドレスを貼り付けてください。手入力してしまうと間違いが起こるかもしれないため、必ずコピーして貼り付けを行ってください。アドレスを貼り付けたら「追加」を押して宛先に設定しましょう。
送りたいLTCの金額を設定し、送金を押せば完了です。全額送金したい場合は手数料分の0.001LTCを差し引いた金額を記入してください。
最後に「送金する」をクリックして終了です。
バイナンスのウォレットで送金完了したか確認しましょう。すぐには反映されないため、少し様子を見てください。
BCH(ビットコインキャッシュ)をバイナンスへ送金する方法

バイナンスにログインし「ウォレット」 ⇒ 「入金&出金」⇒ 検索窓に「BCH」と入力 ⇒BCHの「入金」を選択します。

通貨とネットワークが「BCH」になっているか確認してください。確認したら「BCHアドレス」をコピーしましょう。

コインチェックにログインし「コイン送金」⇒「Bitcoin Cashを送る」⇒ 「送金先リストの編集」を選択します。
新規ラベルは分かりやすいように名前を付けておきましょう。※例:BINANCE(BCH)
新規宛先に、先ほどバイナンスで表示されたBCH入金アドレスを貼り付けてください。手入力してしまうと間違いが起こるかもしれないため、必ずコピーして貼り付けを行ってください。アドレスを貼り付けたら「追加」を押して宛先に設定しましょう。
送りたいBCHの金額を設定し、送金を押せば完了です。全額送金したい場合は手数料分の0.001BCHを差し引いた金額を記入してください。
最後に「送金する」をクリックして終了です。
バイナンスのウォレットで送金完了したか確認しましょう。すぐには反映されないため、少し様子を見てください。
MONA(モナコイン)をバイナンスへ送金する方法
MONAコインはバイナンスで取り扱っていないため、送金不可です。
XLM(ステラルーメン)をバイナンスへ送金する方法

バイナンスにログインし「ウォレット」 ⇒ 「入金&出金」⇒ 検索窓に「XLM」と入力 ⇒ XLMの「入金」を選択します。

通貨が「XLM」になっているか確認してください。確認したら「Stellar Lumensアドレス」と「Stellar Lumensメモ」をコインチェックで使用します。

コインチェックにログインし「コイン送金」⇒「Stellar Lumensを送る」⇒ 「送金先リストの編集」を選択します。
新規ラベルは分かりやすいように名前を付けておきましょう。※例:BINANCE(XLM)
新規宛先に、先ほどバイナンスで表示されたXLM入金アドレスを貼り付けてください。手入力してしまうと間違いが起こるかもしれないため、必ずコピーして貼り付けを行ってください。アドレスを貼り付けたら「追加」を押して宛先に設定しましょう。
メモという所にもバイナンスで表示されたStellar Lumensメモを貼り付けてください。
送りたいXLMの金額を設定し、送金を押せば完了です。全額送金したい場合は手数料分0.01XLMを差し引いた金額を記入してください。
最後に「送金する」をクリックして終了です。
バイナンスのウォレットで送金完了したか確認しましょう。すぐには反映されないため、少し様子を見てください。
QTUM(クアンタム)をバイナンスへ送金する方法

バイナンスにログインし「ウォレット」 ⇒ 「入金&出金」⇒ 検索窓に「QTUM」と入力 ⇒ XLMの「入金」を選択します。

通貨が「QTUM」になっているか確認してください。確認したら「QTUMアドレス」をコピーしましょう。

コインチェックにログインし「コイン送金」⇒「Qtumを送る」⇒ 「送金先リストの編集」を選択します。
新規ラベルは分かりやすいように名前を付けておきましょう。※例:BINANCE(QTUM)
新規宛先に、先ほどバイナンスで表示されたQTUM入金アドレスを貼り付けてください。手入力してしまうと間違いが起こるかもしれないため、必ずコピーして貼り付けを行ってください。アドレスを貼り付けたら「追加」を押して宛先に設定しましょう。
送りたいQTUMの金額を設定し、送金を押せば完了です。全額送金したい場合は手数料分の0.01QTUMを差し引いた金額を記入してください。
最後に「送金する」をクリックして終了です。
バイナンスのウォレットで送金完了したか確認しましょう。すぐには反映されないため、少し様子を見てください。
BAT(ベーシックアテンショントークン)をバイナンスへ送金する方法

バイナンスにログインし「ウォレット」 ⇒ 「入金&出金」⇒ 検索窓に「BAT」と入力 ⇒ BATの「入金」を選択します。

通貨が「BAT」、ネットワークが「ERC20」になっているか確認してください。確認したら入金アドレスをコピーしましょう。

コインチェックにログインし「コイン送金」⇒「Basic Attention Tokenを送る」⇒ 「送金先リストの編集」を選択します。
新規ラベルは分かりやすいように名前を付けておきましょう。※例:BINANCE(BAT)
新規宛先に、先ほどバイナンスで表示された入金アドレスを貼り付けてください。手入力してしまうと間違いが起こるかもしれないため、必ずコピーして貼り付けを行ってください。アドレスを貼り付けたら「追加」を押して宛先に設定しましょう。
送りたいBATの金額を設定し、送金を押せば完了です。全額送金したい場合は手数料分の46BATを差し引いた金額を記入してください。
最後に「送金する」をクリックして終了です。
バイナンスのウォレットで送金完了したか確認しましょう。すぐには反映されないため、少し様子を見てください。
IOST(アイオーエスティー)をバイナンスへ送金する方法

バイナンスにログインし「ウォレット」 ⇒ 「入金&出金」⇒ 検索窓に「IOST」と入力 ⇒ IOSTの「入金」を選択します。

通貨とネットワークが「IOST」になっているか確認してください。確認したら「IOSTアドレス」と「IOSTメモ」を使用します。

コインチェックにログインし「コイン送金」⇒「IOSTを送る」⇒ 「送金先リストの編集」を選択します。
新規ラベルは分かりやすいように名前を付けておきましょう。※例:BINANCE(IOST)
新規宛先に、先ほどバイナンスで表示されたIOSTアドレスを貼り付けてください。手入力してしまうと間違いが起こるかもしれないため、必ずコピーして貼り付けを行ってください。アドレスを貼り付けたら「追加」を押して宛先に設定しましょう。
メモという所にもバイナンスで表示されたIOSTメモを貼り付けてください。
送りたいIOSTの金額を設定し、送金を押せば完了です。全額送金したい場合は「送金可能額すべて」というボタンを押すと手数料1IOSTを差し引いた金額が記入されます。
最後に「送金する」をクリックして終了です。
バイナンスのウォレットで送金完了したか確認しましょう。すぐには反映されないため、少し様子を見てください。
※送金アドレスは普通、英単語がぐちゃぐちゃに混ざったようなアドレスなんですが、私の場合?送金アドレスが「binanceiost」という表記だったため本当に合ってるのか?って少し不安だったのですが、問題なく送金ができました。
ENJ(エンジンコイン)をバイナンスへ送金する方法

バイナンスにログインし「ウォレット」 ⇒ 「入金&出金」⇒ 検索窓に「ENJ」と入力 ⇒ ENJの「入金」を選択します。

通貨が「ENJ」になっているか確認してください。確認したら入金アドレスをコピーします。

コインチェックにログインし「コイン送金」⇒「ENJを送る」⇒ 「送金先リストの編集」を選択します。
新規ラベルは分かりやすいように名前を付けておきましょう。※例:BINANCE(ENJ)
新規宛先に、先ほどバイナンスで表示されたENJアドレスを貼り付けてください。手入力してしまうと間違いが起こるかもしれないため、必ずコピーして貼り付けを行ってください。アドレスを貼り付けたら「追加」を押して宛先に設定しましょう。
送りたいENJの金額を設定し、送金を押せば完了です。全額送金したい場合は手数料分29ENJを差し引いた金額を入力してください。
最後に「送金する」をクリックして終了です。
バイナンスのウォレットで送金完了したか確認しましょう。すぐには反映されないため、少し様子を見てください。
バイナンスからコインチェックへ送金方法説明
バイナンスからコインチェックへの送金方法は、コインチェックで取り扱ている銘柄で必ず送りましょう。不安であれば、保有している仮想通貨をバイナンスで「BTC」や「ETH」に変えて、コインチェックに送る方法が間違いないです。
おそらく初心者の方は「ネットワーク選択」で不安な方もいるのではないかと思うので、対応したネットワークは上記の「コインチェックからバイナンスへの送金手順分かりやすく説明」から詳細を確認してください。
実際例として、IOSTをコインチェックに送ってみたいと思います。
バイナンスのIOSTをコインチェックに送ってみた

コインチェックへログインし、受け取りたい仮想通貨を選択します。その後「アドレス作成」をクリックします。

「IOSTアドレス」と「IOSTメモ」が表示されるので、これをバイナンスで使用します。

バイナンスへログインし、ウォレット ⇒ 「入金&出金」 ⇒ 検索窓へ「IOST」と検索 ⇒ IOSTの「出金」を選択します。

通貨が「IOST」になっているか確認してください。
「IOSTアドレス」を貼り付け、ネットワークは「IOST」を選択。
「IOSTメモ」を貼り付け。
送金したい金額を設定し「提出」をクリックします。

セキュリティをかけている人はコードを入力します。

コードを入力すれば、送金完了です。コインチェックで無事に送金できたか確認してください。私の場合は2~3分で届きました。コインチェックの「コイン受取」から下の方にスクロールすると受取履歴があるので、送金されればそこに反映されます。
送金手順を間違えてしまった時の対処法
コインチェックからバイナンスへ送金し、数時間経っても反映されない、あるいは手順を間違えてしまった場合は「コイン送金」の送金履歴を確認してください。

送金ができていない場合「送信中」となっているので、そこをクリックします。

送金情報が記載されているので、この情報を元にコインチェックへ問い合わせしてみてください。
まとめ
今回はバイナンスとコインチェックの送金方法について説明させていただきました。送金手順を間違うと送金した仮想通貨が失われてしまうことがあるため十分注意して行ってください。
初めての場合は少額の金額から試しにおこなってみましょう。


コメント
コメント一覧 (6件)
[…] あわせて読みたいコインチェック全銘柄からBINANCE(バイナンス)へ仮想通… 仮想通貨値動き よかったらシェアしてね! […]
[…] あわせて読みたいコインチェック全銘柄からBINANCE(バイナンス)へ仮想通… […]
[…] あわせて読みたいコインチェック全銘柄からBINANCE(バイナンス)へ仮想通… […]
[…] あわせて読みたいコインチェック全銘柄からBINANCE(バイナンス)へ仮想通… […]
[…] あわせて読みたいコインチェック全銘柄からBINANCE(バイナンス)へ仮想通… […]
[…] コインチェックからバイナンスへ「BTC」を送金する方法>> […]