仮想通貨IDOプラットフォーム「Wepad」でのプレセール参加方法解説

IDOプラットフォーム最大手である「DAOMAEKR」とパートナーシップを結んだことで注目を浴びた「Wepad」ですが、こちらもDAOMAKER同様IDOプラットフォームとなっています。

DAOMAKERとパートナーを組んだことで、これからWepadの規模が大きくなる可能性があります。

今回は「Wepadとは?」「Wepadの将来性」「IDO参加方法」など解説していきます。

目次

Wepadとは?

Wewayは、インフルエンサーとソーシャルブランドを中心に構築されたエコシステムです。Metaverse、Web3Agency、NFT Marketplace、Web3 University、そしてそのエコシステムの1つとして「Wepad」が含まれています。

Wepadとは、新規プロジェクトが独自通貨を先行で販売するIDOプラットフォームとなっており、プレセール(先行販売)という形で新規トークンをどこよりも早く購入することができます。

これからローンチしようと思っている新規プロジェクトは、WepadのようなIDOプラットフォームを利用することで「安全性」や「信頼性」が高まるため、ユーザーは安心してトークンの購入を行うことができます。

◎Wepadの概要

ジャンルIDOプラットフォーム
通貨名$WWY
ネットワークBinance Smart Chain(BEP20)
上場先BybitMEXCHubio など
PancakeSwap
公式リンク先Wepad公式サイト

Wepadの将来性

Wepadは2022年6月に立ち上がったプロジェクトで、まだ日が浅いため認知度は低いですが、2023年2月にIDOプラットフォーム最大手である「DAOMAKER」とパートナーを結ぶことが発表されたため、徐々に人気が高まっています。

DAOMAKERでローンチしたプロジェクトでは、数10倍~数100倍の価格に膨れ上がったトークンが多いため、非常に注目を浴びています。

パートナーシップを結んだことにより、DAOMAKERチームによって監査された一流の新規プロジェクトへWepadでもアクセスできるようになるため、今後期待できることが予想されます。

Wepadへの参加方法

WepadのIDOに参加するための流れは以下の通りです。

①WWYトークンを購入
②KYC登録を行う
③ステーキングを行う
④IDOに参加したいプロジェクトを登録
⑤後日指定された金額を支払いトークンを受け取る

事前準備としてMetaMaskなどのプライベートウォレットを用意し、BSCチェーンを追加しておきましょう。

◎Metamaskの使い方↓

あわせて読みたい
スマホアプリ版のMETAMASK(メタマスク)分かりやすく使い方解説 仮想通貨ウォレットの一つである「METAMASK(メタマスク)」スマホで使えるアプリが提供されたので、ダウンロードから開設方法、必要な設定、基本的な使い方(入出金な...

◎仮想通貨を扱ったことが無い人はこちらから↓

あわせて読みたい
【GMOコイン】スプレッドが狭い!初心者おすすめの仮想通貨取引所 仮想通貨の取引をするためには、日本円が入金できる日本の取引所を開設しなければなりません。コインチェックやビットフライヤーなど有名な取引所が多くあるなか、他の...

①仮想通貨WWYを購入する

Wepadが発行している「WWY」という通貨を購入し、ステーキングすることで様々なプロジェクトへのIDOに参加することができます。

WWYを仮想通貨取引所で購入する場合はBybitMEXCHubioなどの取引所、PancakeSwapで購入する場合は公式サイトからコントラクトアドレスをコピーして購入しましょう。⇒ WWYコントラクトアドレス

WWYを購入したらMetamaskなどのプライベートウォレットへ送金しておきます。送金する際はBEP20通貨となるので間違えないよう注意してください。

②WepadでKYC登録を行う

Wepad公式サイト

Wepad公式サイトでメタマスクウォレットと接続したあと「STAKE」を選択します。

IDOからKYC(個人情報登録)を選択することができます。

必要なものはメールアドレスの登録・氏名や住所の登録・ウォレットアドレスの登録・運転免許所またはパスポートの画像提出・顔写真を送ることで審査に入ります。

ウォレットはIDOに参加予定のウォレットアドレスを入力してください。

混雑状況にもよりますが、審査は1時間以内に完了するようです。登録はPCよりもスマホの方がやりやすいです。

KYCは1度登録してしまえば、全てのIDOに参加することができます。

③Wepadでステーキングを行う

Wepad公式サイト

ステーキングにはいくつか種類があり「ロック期間付きのステーキング」「いつでも引き出すことができるベーシックステーキング」、そして上の画像では表示されてませんが「パートナーシップトークンが貰えるステーキング」の3種類が存在しています。

ロック期間付きステーキングは1ヵ月・3ヵ月・6ヵ月・12ヵ月と期間が指定され、その間WWYトークンを引き出すことができなくなる代わりに、ロック解除時に高利回りを得ることができます。

IDOに参加するためには40,000枚から5,000,000枚までの$WWYをステーキングする必要があります。(その時々に変わる可能性あり)

ステーキング量が多ければ多いほど、IDO参加で貰えるアロケーション量が増えていきます。

人気な銘柄ではロック期間のないステーキングだと参加できない場合があるため、全てのIDOに参加したい場合は、ロック期間のある(ブロンズ・シルバー・ゴールド・ダイアモンド)にステーキングすることをおすすめします。

④IDOに参加したいプロジェクトを登録

「KYC登録」と「WWYのステーキング」が完了したらPROJECTから参加したいIDOを選択します。

規約にチェックを入れ、申請登録ボタンを押せば完了です。

IDO開始などの情報はWepad公式Twitterなどで発信されるので、参加した場合はそちらで情報を追いましょう。

セール販売日近くになるとアロケーションが反映されます。上記画像であれば「242BUSD」分トークンを購入できるということになります。

時間になったら購入ボタンが反映されるので「指定された金額」と「少額な手数料のBNB」をしっかり準備しておきましょう。

当日の購入はFCFS(早押し)の場合もあれば、ステーキング枚数が多ければ確定で購入できる場合もあるようです。24時間以内には必ず支払いを確定しておきましょう。

⑤トークン請求の流れ

支払いが完了したら「Completed projects」からトークンを請求することができます。

・Invested:トークンを購入した時に支払った金額

・Your Allocation:IDOで購入したトークン量

・Locked Tokens:現在ロックされているトークン合計量

・Total Claimed:すでに受け取ったトークン量

・Available to claim:すでにロック解除されているが、まだ請求していないトークン量

・Vesting Period Ends in:権利確定期間全体の終了日

購入したトークンは一気に全て受け取れるわけではなく、徐々にロックが解除され少しずつ請求する流れになります。定期的にチェックしておきましょう。

まとめ

Wewayは、インフルエンサーとソーシャルブランドを中心に構築されたエコシステムです。Metaverse、Web3Agency、NFT Marketplace、Web3 University、そしてそのエコシステムの1つとして「Wepad」が含まれています。

Wepadとは、新規プロジェクトが独自通貨を先行販売で販売するIDOプラットフォームとなっており、プレセール(先行販売)という形で新規トークンをどこよりも早く購入することができます。

DAOMAKERと提携したことで、WWYの価格上昇やプラットフォーム自体の規模が大きくなりそうなため、今後も注目していきたいと思っています。

質問などある場合はTwitterで気軽に聞いてください↓

コインチェック

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Ryohuのアバター Ryohu 仮想Coins管理人

2017年から仮想通貨投資を始めました。
仮想通貨全般の個人的に気になるニュースをピックアップして、初心者でも分かりやすいようなブログを目指しています。

コメント

コメントする

目次