OPENSEA(オープンシー)というNFT専用のマーケットを使用することで、NFTの作成または売買することができます。会員登録も必要ないため、誰でも簡単にNFTを作成することができます。
必要なものは「ETH」と「メタマスク」があればOKです。NFTの作成手順を紹介していきます。
OPENSEAでNFTを売るメリット

OPENSEAはNFTの売買ができるマーケットプライスです。NFTの取り扱いでOPENSEAは最も規模が大きいマーケット市場となり、 個人間で誰でもNFTの売買をすることが可能です。
NFTの販売だけではなく、デジタル作品(アートなど)をNFTとして変換することができるため、NFT作成ツールとしてもOPENSEAを使用する人が多く存在します。
そして、OPENSEAでNFTを販売するメリットは「ロイヤリティ制度」が存在することです。ロイヤリティ制度とは、最初にNFTを発行した人に対して、報酬を得ることができる制度となります。
その作品が他人へ売却される度に設定した報酬(売れた金額の最大10%)を発行者へ支払われる仕組みとなります。取引内容はブロックチェーン上で管理されているため、コピーや不正ができないことがNFTの特徴です。
NFTの需要は年々高まっているため、OPENSEAはさらに大きな市場となっていくと予想されています。
OPENSEAでNFTを作成するために必要な準備
仮想通貨を全く扱ったことがない場合、まずは日本の仮想通貨取引所( コインチェックやGMOコイン、Bitbankなど)のを 開設しましょう。
取引所でETH(イーサリアム)を買う ⇒ ETHをメタマスクへ送金する ⇒ OPENSEAでメタマスクとETHを使用してNFTを作成
このような流れになります。
①日本の仮想通貨取引所を開設する
一度も仮想通貨に触れたことがない人は、日本の仮想通貨取引所を開設しましょう。取引所は様々ありますが、基本的に会員登録は無料で行えます。
ETH(イーサリアム)という通貨を手数料などで使用するため、まずはETHを購入しましょう。
有名な取引所ではコインチェックやGMOコインなどが有名です。会員登録方法・取引所の使い方などは下記を参考にしてください。


②METAMASK(メタマスク)を開設する

OPENSEAでNFTの作成や売買を行うためにはメタマスクと呼ばれる仮想通貨を保管・管理するためのウォレットを使用します。仮想通貨ウォレットは様々な種類がありますが、その中で最も有名なウォレットとなります。
メタマスクはGoogle chromeなどのブラウザ機能へ拡張して使用することができます。スマホアプリも存在するため、PCとスマホどちらも扱えるようにしておくことをお勧めします。
メタマスクの開設方法・使用方法はこちら👇
◎PC版メタマスク


OPENSEAでNFTを作成から出品する手順
メタマスクとETHを手に入れたらOPENSEAとメタマスクと接続して、NFTの作成・出品を行うことができます。
その手順を説明していきます。
コレクションを作成する

まずはOPENSEAとメタマスクを接続します。右上にあるアカウントのアイコンを選択してください。

「Sign in」からメタマスクと接続します。

「My Collection」からコレクションを作成します。

コレクションサイト用の画像イメージをアップロードします。適当な素材をアップロードしてください。

必要な情報を記入してください。
NAME:コレクションの名前(好きな名前でOK)
URL:コレクション用のURL作成(好きな名前でOK)
Description:コレクションの説明分
Category:コレクションのジャンル選択
Links:自身が持っているSNSがあれば入力

Royalties:報酬の割合(最大10%)
Wallet address:使用するウォレットのアドレス(メタマスクのETH入金アドレス)
Blockchain:使用するネットワークを選択(初心者であればEthereumを選択)
Royaltiesは最初にNFTを発行した人に対して報酬を払う設定です。発行したNFTが他人に売却されるたびに、売却された金額の数パーセントを得ることができます。

コレクションの表示方法です。好きなものを選択してください。

最後にメタマスクへ署名するとコレクションフォルダが作成されます。このコレクションへNFTを保管していきます。
NFTを作成する

作成したMy Collectionsを選択してください。

「Add item」を選択します。

File:NFTにしたい素材を貼り付けます。
Name:NFTの名前
External Link:作品に対する詳細ページ(自身のサイトなど)
Description:作品の説明
Collection:販売を行うアカウント選択

「Create」を選択するとNFTが作成されます。次にこのNFTを出品していきます。
NFTの売り方・出品方法

作成したNFTから「売る」を選択します。

「固定価格での販売」または「オークション形式での販売」好きな方を選んでください。今回は「固定価格での販売」で説明します。
上記画像は開始販売価格「0.15ETH」に設定し、売れない場合は徐々に価格が下がっていく設定を行いました。設定方法や販売価格は自分で決めることができます。

はじめてNFTを出品する場合はOPENSEAのアカウントを初期化しなくてはなりません。その際にETHが手数料として発生するため、メタマスク内に必ずETHを保管しておきましょう。

無事にNFTを出品することができました。売れるまで様子を見ましょう。
まとめ
OPENSEAでNFTを作成する方法
①仮想通貨取引所でETHを手に入れる。
②ウォレット(メタマスク)を開設すし、ETHを入金する。
③OPENSEAでNFTを作成・売買する。
このような流れとなります。素材さえあればNFTを作成できてしまいますが、発行者を誰もが特定することができるため許可を得てない物をNFTとして販売することはやめましょう。オリジナル作品であれば問題ないです。
OPENSEAでNFTを販売するメリットは「ロイヤリティ制度」が存在することです。ロイヤリティ制度とは、最初にNFTを発行した人に対して、報酬を得ることができる制度となります。
そのためOPENSEAを利用し、売れる作品を提供すれば自動的に収入を得ることが可能となります。


コメント
コメント一覧 (1件)
[…] OPENSEAでNFTを作成する手順から出品する方法分かりやすく解説! […]