【仮想通貨】スマホで超簡単!ETHとBNBを直接交換する方法解説

Crypto network exchange

仮想通貨の取引所しか利用していない人は、あまり疑問に思わないかもしれませんが「仮想通貨のウォレット」を使用している人(メタマスクやトラストウォレットなど)だと「ETHからBNB」または「BNBからETH」など、異なるネットワークの通貨に交換する方法が分からない人が多いです。

◎仮想通貨はそれぞれネットワークが異なる
・ETHなど ⇒ ERC20ネットワーク
・BNBなど ⇒ BEP20またはBEP2ネットワーク
・MATICなど ⇒ Polygonネットワーク(旧MATICネットワーク)

ネットワークが違うということは「ETH」を「BNB」に変換したいと思っても普通に交換できず、複雑な方法を行わなければなりません。送金する際にネットワークを間違えると取り返しのつかないことになってしまいます。

「メタマスクに入っているETHをBNBに交換したい」または「メタマスクに入っているBNBをETHに交換したい」このような質問をよく初心者の方からされることが多いです。やり方を知らない人はこのような方法をとってしまうかと思います↓

①メタマスクのETHをBINANCEに送金
②BINANCEでETHをBNBに交換
③BINANCEからBNBをメタマスクに送金

この方法は往復で送金手数料など取られたり、何度も送金しなくてはならないためリスクが高く、何よりものすごく手間です。

今回は、仮想通貨初心者でもスマホ一つで簡単に異なるネットワークの交換が直接できる方法を解説していきます。

目次

異なるネットワークを交換したいならSafepalWalletを使用しましょう!

SafepalWallet(セーフパルウォレット)とは、スマホアプリで使用する仮想通貨を保管・管理するための財布みたいなものです。仮想通貨取引所BINANCEから出資を受けているウォレットとなっているため、信頼性の高いアプリとなっています。

◎SafePalウォレットアプリの魅力
 ①日本語対応している
 ②初心者でも上級者でも操作しやすい
 ③ネットワークの異なった仮想通貨でも一つの画面で表示できる
 ④異なるネットワークの通貨でも簡単に交換できる
 ⑤BINANCEの会員登録をしていなくても、SafePalウォレットを介して取引できる
 ⑥ユニスワップなどの分散型取引所とアプリ内でワンタッチで接続できる
 ⑦SafePalよりエアドロップが今後も行われる予定

メタマスクなどでは異なるネットワークの通貨を表示させたいとき、いちいちネットワークの切り替えを行わなくてわなりません。Safepalでは、そのような作業が必要なく一括で管理できます。アプリから直接「Uniswap」や「Pancakeswap」などのもワンタッチで接続を行うことも可能です。

そしてブリッジ機能が搭載されているので、ウォレット内で異なるネットワーク通貨でも簡単に交換ができてしまいます。

SafepalWalletでETHからBNBに直接交換する方法

Safepalではブリッジ機能が備わっています。そのためETH(ERC20)・BNB(BEP20またはBEP2)・SOL(SOLANA)・MATIC(Polygon)など異なるネットワーク通貨でも直接交換することが可能です。

このスワップ機能を使用してETHからBNB、またはBNBからETHへ交換することが可能です。交換枚数が少額すぎると交換を行うことができないため注意してください。

交換状況はリアルタイムに確認することができます。交換すると約20分以上と表示されますが、実際にはもっと早まります。交換を行ったらアプリを落とした状態でも自動的に行われるので安心してください。

「乗り換え」から「成功」までが少し時間がかかるかもしれません。交換が完了すると自動的にウォレットへ反映さえれます。

他のウォレットを使用している人で、Safepalへ資金を移動させたい人はインポートを行うことで送金を行わなくてもSafepalにすべての資金を反映させることが可能です。

SafepalWalletのインストール方法・インポート・使い方解説↓

あわせて読みたい
おすすめ仮想通貨ウォレット「SafePal Wallet」扱いやすさNo1! 購入した仮想通貨を管理する「ウォレット」は様々な種類があります。現在ではスマホのアプリを利用したウォレットが一般的になっています。 代表的なウォレットアプリ・...

仮想通貨ウォレットの中に通貨が入っている分けではない

仮想通貨ウォレットとは、購入した仮想通貨を管理するための財布みたいなものです。しかし、よく勘違いされているのですが財布といってもそのウォレットの中に仮想通貨が入っているわけではありません。

ブロックチェーン上にある自身が保有している仮想通貨の場所を「秘密鍵(ニーモニックフレーズ)」を利用してアクセスするためのツールです。そのため、インポートという機能を使用し、秘密鍵を入力することでウォレットの移設は簡単にできてしまいます。

ウォレットを移設したい場合は、現在使用しているウォレットの秘密鍵を別のウォレットに入力しましょう。。

例)MyEtherWalletを利用しているが、SafePalウォレットに移設したい ⇒ MyEtherWalletの秘密鍵をSafePalウォレットで使用する(インポート) ⇒ MyEtherWalletで管理していた仮想通貨がすべてSafePalウォレットに反映される。

秘密鍵(ニーモニックフレーズ)を新しいウォレットに入力したからと言って、前のウォレットが失われるということはありません。同じ秘密鍵を使用することで、ブロックチェーン上の仮想通貨が保管されている場所にどのウォレットからでもアクセスができるというイメージです。

新しくウォレットを開設して全ての通貨を送金してしまうとガス代が多くかかってしまいます。ウォレットを乗り換える際は「インポート」を利用しましょう。

Safepalへのインポート方法↓

あわせて読みたい
おすすめ仮想通貨ウォレット「SafePal Wallet」扱いやすさNo1! 購入した仮想通貨を管理する「ウォレット」は様々な種類があります。現在ではスマホのアプリを利用したウォレットが一般的になっています。 代表的なウォレットアプリ・...

まとめ

異なるネットワーク同士の通貨の交換方法を解説させてもらいました。

Safepalウォレットでは、アプリ内のスワップ機能を使用することで「ETH」「BNB」「Solana」「Matic(Polygon)」など直接交換が可能となります。

他のウォレットからSafepalにインポートしたからといって、前のウォレットが消滅することはないので安心してください。そのまま同時に使用できます。

個人的にはPCでは「メタマスク」、スマホでは「Safepal」を利用しています。同じニーモニックを使用するのであれば、ウォレットの中身は一緒です。

しかし、同じニーモニックを使用したウォレットを増やしすぎるとセキュリティ面に不安が出てくるので注意しましょう。

質問あればTwitterへどうぞ!↓

コインチェック

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Ryohuのアバター Ryohu 仮想Coins管理人

2017年から仮想通貨投資を始めました。
仮想通貨全般の個人的に気になるニュースをピックアップして、初心者でも分かりやすいようなブログを目指しています。

コメント

コメント一覧 (3件)

コメントする

目次